焼き鮭ほぐしシリーズ特集
![焼鮭ほぐし PC](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/PCheader/syake2.png)
![焼鮭ほぐし SP](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/SPheader/syake.png)
本当に美味しいご飯のお供
粋なにいがた 焼鮭ほぐしシリーズ
創業以来三幸が積み上げてきた技術とこだわりをもって謹製いたしました。本当に美味しいごはんのおとも、「焼鮭ほぐしシリーズ」をご堪能ください。
国産の鮭を使用し、焼き上げた芳香かつ、 風味豊かな「焼鮭ほぐし」
鮭フレークに数の子とたらこを和えてぷちぷちの食感がクセになる「鮭ごのみ」
紫蘇風味に、金ごま入りで食欲そそる大人のごちそう「金ごま入り鮭わかめ」
ごはんのおともに、おにぎりに。
ちょっと贅沢な食卓のごちそうに。
常温で保存可能で、ギフト・贈り物・手土産にも最適です。
「焼鮭ほぐし」がテレビで紹介されました!
![世界くらべてみたらご飯のお供総選挙第一位焼鮭ほぐし](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/img/lp/feature_yakisake/q-64-media-bnr.png)
TOKIOの国分太一さんと、上白石萌音さんがMCを務める2024/7/10放送のTBSテレビ「世界くらべてみたら」にて、三幸の「焼鮭ほぐし」が世界の人々※が選ぶご飯のお供総選挙で、全10種中第1位に輝きました!
鮭の旨味と食感の良さに好評価を頂きました。(※世界3か国。アメリカ・イタリア・コートジボワール)
鮭の旨味が広がる 一度食べてほしい、こだわりの逸品
![お米の説明](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/subpicture/rice11.png)
豊かな大地、新潟の自然の恩恵を受けた米どころ新潟には、
古くからご飯に合う食材、「鮭」が豊富に捕食され食されてきました。
新潟には、鮭を余すことなく味わう文化があり、伴い高い加工技術を活かした沢山の鮭料理があります。
三幸の焼鮭ほぐしも、ご飯に合う味を追求して開発されました。
味の違いは「国産の鮭」と「遠火焙焼」の技術
こだわりの鮭加工技術で丁寧に調味し、焼き上げることで
三幸だけの芳香かつ風味豊かな味が実現しています。
![遠火の写真](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/2024/hogusi/baisyo.png)
![独自製法説明](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/subpicture/tokutyou.png)
三幸独自の三つのこだわり
材料・焼き方・調味の鮭フレーク作りには欠かせない三つの要素を極めた商品。
一口食べればわかるほかの鮭フレークにはない味わいを、是非ご堪能ください。
おいしい召し上がり方
おすすめレシピ①
お子様と楽しく調理!
焼鮭カルフォルニアロール
三幸オリジナルの焼鮭ほぐしは、お子様受けも抜群!
マヨネーズとアボカドで仕上げればお店以上の味が完成♪
<調理方法>
1.ラップに半分に切った焼きのりを乗せ、アボカド、かいわれを半量のせ、手前からきつめに巻く。
2.ラップに酢飯を乗せて伸ばす。(1)で巻いた具材を乗せラップの手前を持ち上げながらきつく巻く。
3.周りに焼鮭ほぐしとゴマをまぶし、お好みでマヨネーズをのせて完成。
![鮭ごのみロール](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/PC%20recipe/gonomi.png)
![鮭ごのみロール](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/SP%20recipe/gonomi.png)
![チャーハンPC](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/SP%20recipe/tya-han.png)
![チャーハンMB](https://gigaplus.makeshop.jp/kksanko/images/Renewalimage/PC%20recipe/tya-han.png)
おすすめレシピ②
バター香る上品な逸品
鮭ごのみバター醤油チャーハン
口いっぱいにバターと醤油の薫りと
鮭ごのみのプチプチ食感が広がります。
<調理方法>
小松菜は一口サイズに切り、卵は割ってよく混ぜておく。
フライパンにバターを熱して小松菜を少し炒め卵を流しいれ、
すぐにご飯を入れ炒めていく。
卵とご飯が混ざり、い溜まったら鮭フレークを入れ塩胡椒をして
最後に辺派だから醤油を入れて完成